コウヘイ社長のCHANGE YOUR LIFE

世界をもっと、平和に

コールセンターで働くってどうなの?

今日はうちが今メインで行なっているコールセンター事業について少しお話をしたいと思います。

これからコールセンターで働こうと思ってる人とか、参考にしてもらえればなと。

 

まず先にお伝えしておきたいのは、自分は今の会社について、コールセンター企業として拡大していきたいわけではないです。

いくつかの理由があり、やっています。

その件については後ほどお伝えしますね。

 

 

まず、コールセンターの事業の中にも色々とあります。こちらから相手に発信し、サービスの提案をするアウトバウンド、Webや電話での問い合わせ、申し込みに対する連絡をする、インアウト、サポートセンターやカスタマーセンターなどの受電業務を行うインバウンドなどです。

この中でも、うちがメインでやっているのはアウトバウンドであり、コールセンター業務の中でも一番大変だと言われてます。

今回のコールセンターで働く、というのはアウトバウンド系のコールセンターのお話をさせてもらいます。

 

 

さて、まずは自分がコールセンターで働き始めたきっかけとか、最初どういう気持ちで働いてたか、ということから話をさせてもらいます。

24歳の頃、皆さんとおんなじように、バイトの求人を見て応募をしたんですが、それまでの自分は飲食店での仕事経験が多く、コールセンターの仕事はやったことはありませんでした。

じゃあなんでコールセンターを選んだのかといえば、ぶっちゃけお金です笑

時給1500円?高くね?しかも前払いしてくれるの?さらに頑張れば別途インセンが貰えるの?やばくね?

ってな具合です。まぁ全財産3万円で家もなくギター片手に上京した当時は死ぬほどお金がなく、とにかく最初は日雇いのバイトとかしながら食いつないでたので、そのお金の部分が大きな理由だっのは間違いないです。

しかも、3ヶ月くらいで辞めようと思ってました。お金が落ち着いたら音楽関連の仕事探そうって思ってたし、コールセンターの仕事内容自体にやりがいを感じる想像ができなかったので。

 

とりあえず始めてみて、最初は全然うまくいきませんでしたね。当時100人くらい事務所にいたけど、下から数えたほうが断然早いくらい、下位層の人間でした。1ヶ月でみんな20件とか30件とか契約取るのに、自分は1ヶ月目2件、2ヶ月目も6件でした。

まぁ別にやりたくてやってるわけじゃないしなーとか、とりあえずある程度稼げればいいしなーとか最初は思ってましたが、なにせ負けず嫌い且つ承認欲求が強い人間なもので、そのまま辞めるのもダサいし嫌だなと思って、3か月目以降も続けてました。正直そのころには同期で入ったアルバイトの人は半分以上辞めていて、離職の多い業界なんだな、と感じたのを覚えてます。

 

努力の結果、やっと3ヶ月目に平均くらい取れるようになり、そうすると周りからも必要とされ、楽しくなってきて、4ヶ月目くらいから部署の中での1位が取れるようになり、顧客満足度で大手通信企業に表彰されたり、なんだかんだあって責任者になり、部長、役員、そして独立して社長をやってます。

 

 

では、結局のところコールセンターってどうなんでしょう?

ぶっちゃけたことを言うと、コールセンターでの電話営業自体は、自分は特に好きではありません。実際働いている人の中で、営業活動自体が好きだからコールセンターをやってるという人は、ほぼ聞いたことがないです。

じゃあなんで続けていたのか。今会社でコールセンターをやってるのか。それはズバリ「得られるものが多いから」、そして「自由度が高いから」です。

 

仕事って、お金、スキルアップ、やりがい、仲間作り、ほぼこの4つの目的のために働いていると思います。

まずお金について、コールセンターは時給が高い、そして別途インセンティブがあるところが多い。例えばコンビニで働いていて、おでんをたくさん売ったとしても、別途インセンをもらえることって基本無いと思いますが、コールセンターでは結果に応じて別途のインセンがもらえて、二十歳前後で50万とか60万稼いでいる人もざらにいます。結果がモロに給与に反映されるということですね。ただ、その逆で結果を出していない人はどんどん時給が下がる仕組みになってます。良くも悪くも実力社会ってことですね。

 

スキルアップについては、コールセンターで良い成績を出すためには、やはりコミュニケーションが必須なので、必然的に伝える力、聞く力が身に付きます。正直口下手な自分でも、何年もコールセンターでしゃべっていたら、以前よりは随分話すスキルが身についたなと感じます。

 

やりがいについて、どういうところにやりがいを感じるかは人それぞれですが、多くの人が目標を達成した時、誰かに承認された時にやりがいを感じるといわれています。

コールセンターでは明確な目標を決め、その目標に対して現在の進捗からどのペースで仕事をすればいいかを考えることができ、目標に対しての結果がはっきりと見える為、目標の達成、未達成が明確にわかることで達成した時の達成感、そして周りからの承認を得やすいというメリットがあります。

 

最後に仲間については、コールセンターでは「強い仲間」ができます。営業を長く続けている人って、メンタルが強く、ポジティブな人が多いのと、コミュニケーションスキルが高い人が多いので、一緒にいて楽しいし、ためになる人が多いです。例えば将来自分が起業をするとなった場合、一緒に働いてくれる仲間がそこで見つかるかもしれません。

 

そして、自由度が高いというのは、髪型やネイル、服装が自由だったり、シフトが融通が利きやすいなどのことを指します。飲食店などと違って、「この日ホール〇人、キッチン〇人いないと回らない」というのがないので、1週間のまとまった休みとか、急な予定が入った際のシフト調整がしやすいということもあり、バンドマンとか、声優を目指している人、芸人さんなどの何かで夢を追ってる人が働きやすい職業だったりします。

 

これだけ見ると「コールセンター、いいなー」って思う人が多いと思いますが、もちろんそんないいことばかりではありません。

当たり前のように断られる。電話営業ってだけで怒られる。ひたすら電話をかけ続ける。ほかの人との差が明確にわかるので、うまくいかないときに劣等感を感じる。

こういう大変だなと感じる面多々ありますし、実際他の仕事に比べても離職率は総じて高い業界だといえるでしょう。

 

ただ、よく「自分には向いてない」という理由で辞めてしまう人がいます。勿論多少なり得意不得意というか、すぐ結果が出る人とそうじゃない人がいたりするのは事実ですし、自分がより力を発揮できる場所で働くということも大切です。

でも、自分がそういう人に伝えたいのは、「その仕事を通じて得られるものが、自分にとって必要かどうか」で判断してほしい、ということです。

実際コールセンターを始めたばかりの頃は、自分は向いてないと思ってました。結果も出てなかったしね。でも、負け犬呼ばわりされたくないという気持ちと、その当時音楽活動のためにどうしてもお金が必要だということで、結果を出せば多く稼げるというのがわかってたから、良くなるための努力をし、人よりは時間がかかったけど、結果を出すことができた。

 

勿論同じコールセンターでも、会社によって自分が成長できるかどうかも変わってくるし、別にコールセンターじゃなくても稼げる環境や、スキルアップができる環境はいくらでもあるので、信者のようにコールセンターをゴリ推ししたいわけでもなく、今コールセンターで働いている人に、今の会社を辞めるなと言いたいわけでもありません。

結局コールセンター含め、どの仕事も何かを得るためのツールの1つでしかないわけで、そのツール、手段を使って何を目指すか、が大切なので。

ただ、多くの人にとってコールセンターという場所は非常に優秀なツールだと僕は思います。

 

 

どうしてもオレオレ詐欺だとか、悪質な営業行為が目立ってしまい、社会的に批判を集めやすい業種でもありますが、自分はもっとコールセンターが健全な業界になるべく、うちの会社でまずできること、コールセンターのあるべき姿を見せていきたいと思います。

フレンチブルドッグは危険!

今日は

フレンチブルドッグは危険!

というお話です。


いやはや、実際にフレブルを飼っていて、何をおっしゃるやら、と思ってると思いますが、そういう危険という意味ではありません。


そう、「魅力に取り憑かれる」という意味で、危険だという話です。



そもそも我が家でなぜフレブルを飼おうと思ったかというと、まずペット可の物件に引越したので、長年の夢だったワンちゃんを飼いたい!というのを叶えるべく、どの犬種がいいか調べてました。

周りからもあとで「湯浅さんがフレブルとか、意外」と言われるように、確かに自分も最初はシュッとした感じのワンちゃん(ジャックラッセルテリアとか)にしようかなと思ってました。


色々調べていくうちに、「フレブルってなんか可愛いな。うちのシュガー(猫のシンガプーラです)がシュッとしたタイプだし、あえてぶさかわ系もありかも」と思って、とりあえず見に行くことにしたんです。

そう、これが全ての始まりでした。もう自分は、後戻りできない体になってしまったんです。。



BULLDONSという、フレブルやパグなどのブサカワ専門店があり、とりあえず見に行ってから考えようと思ったわけです。

20号線沿いにあるお店に車で向かい、お店に入るといかにもオーナーっぽい人が話しかけてくれました。

「フレブルはね、本当に愛される犬種で、フレブルを飼った人は、もうずーっとフレブルしか飼わないんですよ。他の犬種には目もくれない。それくらい魅力的な子たちなんです。」と。

その時は「ふーん、そんなことあるもんかね。まぁ少し大げさに言ってのかな」と思ってましたが、今となってはその言葉、よくわかります。お酒やタバコより中毒性ありますね、ハイ。


そこで出会ったクリーム色のフレブル ちゃん



f:id:kouhei_yuasa:20200125220056j:plain

そう、彼がブランくんです。

わかりますか、この可愛さの暴力。反則級の眼差し。やめてくれ、そんな目で俺を見ないでくれ。




ということで、我が家に来ました、ブランくん。


f:id:kouhei_yuasa:20200125220630j:plain


こんな顔で寝てたら、襲ってまうやろ

f:id:kouhei_yuasa:20200125220811j:plain




何が可愛いって、まぁ色々あるんですけど


①人懐っこい

②おっさん

③甘えん坊

④自由奔放


もちろんワンちゃんによって性格も違うでしょうが、この辺りでしょうか。




①人懐っこい

特にうちのブランは犬より人間の方が好きです。散歩で他のワンちゃんに会った際、犬には興味を示しませんが、飼い主さんには愛想をふりまきます。可愛がられ方をわかってるな、こいつと思わんばかりの人懐っこさ。



②奴らはおっさんです。気を抜くと、すぐおっさんになります。

f:id:kouhei_yuasa:20200125221459j:plain

生後4ヶ月ではじめてのおっさん座り


f:id:kouhei_yuasa:20200125221943j:plain

完全におっさんです


f:id:kouhei_yuasa:20200125222320j:plain

休日のおっさん




③甘えん坊

こう見えて実は甘えん坊。寝る時は必ず近くに寄ってきて体をくっつけて寝る。



f:id:kouhei_yuasa:20200125222830j:plain

膝の上でくつろぐブラン



④自由奔放

こいつらは本能のままに生きてる



f:id:kouhei_yuasa:20200125223015j:plain

なかなか散歩に連れていってくれなくて拗ねてるブラン


f:id:kouhei_yuasa:20200125223127j:plain

散歩から帰ってきて、疲れのせいか床で電池が切れたブラン



f:id:kouhei_yuasa:20200125223418j:plain

腹が減って俺のカレーを盗み食いしようと、股を割ってくるブラン




もはやただの親バカ写真だらけですが、本当に可愛いんすよ。

勿論、大変な部分もあります。

最初の頃、ソファーをカミカミするブランくんのおかげで、新品のソファが1ヶ月でボロボロに。一年間で4つくらいソファー買いました泣

ゲージから脱走して、家の中を荒らしまくるブラン。

家のそこら中にションベンをして、ラグも何度買い替えたことか。

夜中に起こされたり、朝起こされたり、時にはイライラしたこともあって、正直育児放棄をしたくなる気持ちもわかりました。

ただの興味本位でペットを買うのは良くないな。命を育てるという意思決定が出来てない人が飼ったら、捨てちゃうんだろうな、というのを悲しいかな肌で感じたわけです。

飼うなら、責任を持たなきゃね。




ブランくんは今、うちの会社でオフィス犬としても活躍しております。

従業員たちを癒すブラン。


f:id:kouhei_yuasa:20200125224453j:plain

癒し終わって、お疲れモード




オフィス犬の制度、もっと世の中に広めたい。

今日散歩してても思ったんですが、犬っているだけでコミュニケーションが活性化するんですよ。知らないおばちゃんとかおじちゃんが、「この子可愛いねぇ」って声をかけてくれる。普通に自分1人で歩いてたら絶対話をしないような人とも、会話が生まれる。

会社でも、ストレスの軽減はもちろん、コミニュケーションの活性化にも一役かってます。ワンちゃんの存在は偉大なり。




本題から話が逸れましたが、これほど魅力的な犬はいないと、私は思っております。これはフレブルを飼ったことのある人しかわからない。依存レベル危険度MAXの生き物ですね。

飼いたいなーと思う人は、ちゃんと命を育てるという責任を負える環境で、飼ってあげてくださいね。

経営者の皆さんは、是非ともオフィス犬導入の検討を!

ベテルギウスが爆発したら?

オリオン座の一部を担っている、ベテルギウスが爆発寸前??

というニュースが流れている。

 

昔から星とか宇宙とかが好きで、親父が「ニュートン」という雑誌を買って集めていたので、それを子供のころから読んでました。

宇宙って、マジで謎だらけですよね。考えれば考えるほどわけわからなくなる。未知の領域に人は興味が沸き、知りたいって思うようになっているんでしょうね。

今となっては地球全体のほぼすべてがグーグルマップで見ることができて、知らない場所、未知の場所は地球上にはほとんど存在しない状況なわけですが、もしこれが昔地球が四角だと思われていた時のような、未知の領域が多く地球上に存在していたら、僕は間違いなく旅人として新しい未知の世界を探しに行くたびに出てると思います。

 

そういう意味では情報が溢れている今の世の中って、つまらないですよね。すぐに答えが見つかってしまう。ググればたいていのことはわかる。便利

 

だがしかし、そんな我々でも、宇宙のことはほんの一握りしかわかっていません。

宇宙の外側には何がある?そもそもどうやって宇宙は誕生した?地球外生命体の存在と、もしいるといたらどういう姿かたちなのか?ブラックホールの先には何があるのか。

いやー、考えるだけで震えますね。

 

ベテルギウスの話に戻りますが、すごく大きい星で、地球から700光年という宇宙規模では非常に近くにある星です。(といっても地球から光の速度で700年かかるんですけど)

その星が寿命を迎えていて、超新星爆発を起こしそうというわけです。

宇宙規模だと近くにある大きな星の爆発なので、地球にも何か影響が出るかも、という議論もされてるみたいですが、今のところ影響はほぼないだろうといわれてます。

 

にしても、星って本当に不思議。

700光年先にあるベテルギウスの放つ光が、地球に届くのは700年後になります。要するに、今我々が見ている光は、700年前の光ということです。

ほかの星では1億光年離れてる星とかもざらにあるので、この場合は1億年前の光を見てることになります。もはや我々が見ている星は今現在は存在可能性すらあるということになります。

 

世の中には死んでから有名になる人、評価される人も多くいます。作家、芸術家に多いですよね。自分も昔、ある占い師に「あなたは生きている間ではなく、死後、語り継がれる存在になります」と言われ、マジかー、と思ったことがあります。

そりゃ自分が生きてる間に評価されたいじゃないですか。

でも、星の存在を考えるたびに、生前ではなく、死後後世に語り継がれるのも、ロマンチックでいいかもな、と思うようになりました。

どうしても目先の結果にこだわり、承認欲求を満たそうとしがちですが、もっと先を見据え、自分が何を残せたかを考えて毎日を生きていくことが大切なのかもしれません。

 

そんなことを改めて思い起こさせてくれたベテルギウス

ちなみに、去年のハロウィンで仮装したのは、ペテルギウス…(手作り衣装で頑張りました)

f:id:kouhei_yuasa:20200124170753j:plain

 

粉飾残業

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6348992

 

粉飾残業。要するに残業しているにも関わらず、残業をしていないように見せかける処理をして残業する(させる)こと。

 

中小企業でも今年の4月から「時間外労働の上限規制」がスタートする。

月45時間、年360時間以上の残業は基本NG(一部例外有り)。

違反した事業主には半年以内の懲役、または30万円以内の罰金が課せられる、というわけです。

 

長時間残業を当たり前にしている会社は、ヒヤヒヤしているでしょうね。でも、この記事のように、やりようによっていくらでも粉飾することができます。なんてこったい。

 

 

このように、国が始めた働き方改革によって、いろんなルールが追加されてきているわけですが、どうも腑に落ちない点があります。

有給の取得義務や残業規制などで、働く時間を減らすとか、正規雇用の非正規雇用の格差をなくす(同一労働同一賃金)など、いろいろと策を打っているわけですが、すべてが「働く時間を減らす」「賃金を上げる」というところにフォーカスしていて、本当の目的である「一億総活躍社会」という部分が蔑ろになっているんじゃないか?と思うわけです。

 

え?働く時間を減らせば活躍できるの?賃金が上がれば活躍できるの?

結局これって政府の都合のいいように考えて、支持率集めに最低賃金上げたり、休み増やすようにやってるだけで、本質がおろそかになってね?

そもそも仕事のやりがいについて、考えてる?『働く=辛い、しんどい』というのが前提になってね?

 

このように疑問がわんさか出てきます。

 

 

残業上限規制についても、自分の考えをお話しさせていただくと、、

まず、現状起きていることで、何が問題で、どうあるべきかを考えたときに、「残業をすること」自体が悪なんじゃなくて、「残業せざるを得ない環境を作っていること」や「残業代を払わない」「残業しているのにしていないように見せる」ということがダメなんじゃないの?って思います。

長いとか短いとか関係なく、そもそも一日8時間労働って、誰が決めたの?って思います。そんなに働きたくない人は無理して働かなければいいと思うし、働きたい人は何時間でも働けばいい。

音楽を作ってる人、芸能の仕事をしている人、絵をかいてる人、漫画家の人、それ以外の仕事でも、夢中になって何時間も休まずに仕事をしている人、正月も休まず延々と仕事をしている人もいます。キングコングの西野さんのオンラインサロンに入ってますが、西野さんもまさにそんな感じ。

仕事が楽しくて仕方ない人とか、逆にとにかくたくさん働いて稼ぎたいという若者とか、自ら時間制限なしに働きたいって人も全然いると思うんですよね。

もちろん残業上限規制については個人事業主は対象外なので、個人でやっちゃえばいいじゃんっていう意見はわかりますけどね。

自分が言いたいのは「ただ働く時間を減らしたり、賃金を上げるんじゃなくて、仕事を楽しいと思える環境作り、やりたいことが仕事にできる環境作り、それぞれに合った働き方の提案が必要なのでは」ということです。

 

あくまでも残業代の未払い、粉飾残業はダメ。本人の望まない残業を無理にさせ続けるのも良くない。

ただ、根本的な仕事をする目的とか、仕事のやりがいとか、そういう部分をどうすれば与えられるか、それを考え、その方法を教えていくことが何よりの働き方改革だと思う。

まずは自分の会社でそれを実現すべく、フレックス社員の導入とか、イベントの充実化を図ってます。

 

もっともっと、会社、社会をよくしていきたいね、ブランくん。

f:id:kouhei_yuasa:20200123155153j:plain

 

世の中に溢れかえる成功哲学

最近多いですね。若手実業家の成功哲学の本とか、オンラインサロンでのノウハウ共有。

昔はずっと思ってました。なんでこんなに世の中には成功哲学が溢れていて、どうすればうまくいくかこんなにたくさんの偉人たちが教えてくれてるのに、実際に成功する人ってなんでこんな少ないんだろうと。

自己啓発の本がこれだけ売れてるのに、年収1,000万円以上の人は全体の約4%。お金がすべてじゃないけど、わかりやすい指標である年収で、ある程度成功者といえるラインがこのあたりかと思うが、結局多くの人がそこまで辿り着けていない状況。

 

答えは簡単で、「行動してないから」です。

思考は現実化する。でも、行動に移さなければ何も起きない。すごくシンプルかつ見落としがちな法則です。

例えばアクション映画を見るとジャッキーチェンみたいに自分も強くなった気がして、「変な奴に絡まれたら酔拳で倒してやろう」とか思ったりします。

困ったことに情報をインプットすると、なんかもうできる人間になった気がしちゃうんですよね。本を読んでてもそうで、読み終わった瞬間なんか自分が成長した気がして、何でもできる気がしてきますが、その時点は何も変わってないわけです。

 

結局行動できる人、そしてそれを継続できる人が強いってことですね。

たいていの物事は、うまくいく法則に従って愚直にやるべきことをやっていれば、うまくいくってことです。

まぁそれも含めて、わかってるけど「行動する」「持続する」というのが結局難しいわけですが。

 

 

「持続する」という部分で一つ、昔自分が聞いた話で「確かになー」と思ったことがあります。

「三日坊主自体は、別に悪くない。途切れずにずっと続けることなんて、なかなかできる人はいない。でも、多くの人は三日坊主で一度途切れた時に、気持ちも切れてしまって、そのまま辞めてしまう。3日頑張って、4日目休んでしまったなら、5日目からまた始めればいい。三日坊主をずっと繰り返していけば、そればずっと続けることと同じだ。」

という話です。

まぁ考えてみれば当たり前のことなんですが、確かにずーっと途切れずに続けてると、途切れさせてしまうことが悪のように感じてしまい、一旦休むと「ああ、もういいや」ってなりがちだな、と自分は思ったわけです。

 

 

このブログもそうだけど、自分もとにかく行動し、持続していくこと。そして途切れたとしても七転び八起きの精神で再度起き上がること。これを心がけて、もっともっと成功したと思えるくらい、結果を出していきたいと思います。

f:id:kouhei_yuasa:20200122204351j:plain